【ドキュメント72】NHK総合 で1月27日に放送された
「宮崎 路上ピアノが奏でる音は」に弾き語りの介護職の方が大きく出演していました。
宮崎に誰でも弾ける路上ピアノがある!?
宮崎市の繁華街に置かれた1台のピアノは誰もが自由に演奏できる、しかも24時間開放されています。
地元商店街や大学、NPO法人の関係者らが結成した実行委員会が、廃棄されていたピアノを個人からもらい受け蘇らせ、2013年9月28日からここに設置したものなのです。
いたずらはないかと心配になりますが1年一回掃除、調節するだけで特に問題がある訳でもなさそうです。それだけ地元で愛されている空間なんですね。
弾き語りをしていたのは34歳理学療法士
番組内容:
-19時-
ギターを背負った男性がやって来た。演奏が始まるとみんな釘付け。普段は介護施設で働いているという理学療法士の34歳男性。
もともとギターをやっていたけど、ピアノの優しい音色に惹き込まれ、独学でピアノを学んだという。
毎日練習を重ねてこの腕前に。今ではすっかりとりこみたい。
ピアノを始めたキッカケはこの「ストリートピアノ」が設置されたことでした。
そこから毎日コツコツ練習を積み重ね、そのうまさに番組ディレクターも思わず聴き入っていました。
番組最後のマラソン大会中の場面にも登場しマラソン大会に出場中にも関わらずピアノに向かって弾き始めました。
介護職は趣味を持つべき
以前に介護職のストレス解消についてご紹介しました
介護職のストレスを口コミサイトから原因を検証!解決策3選のご紹介
継続的に考えると趣味を持つことは素晴らしいことだと思います。
番組ではピアノでしたが、ギターなどの楽器。
小説を書く、詩などを書いたりなど毎日少しづつ出来ると良いですね。
まとめ
番組ではとてもイキイキとピアノを弾く姿に筆者もピアノを弾いてみたくなりました。
坂本龍一や「ロングバケーション セナのピアノ」など有名な曲で自分が弾きたいものを弾きたいだけ弾く姿に微笑ましくもありました。
介護の相談を受けて報酬がもらえるサービス?
会社勤めの方が家族の介護を理由に辞めてしまう【介護離職】そんな人の介護の相談に乗るだけで報酬がもらえちゃうサービスを紹介します!
空いた時間でお小遣いが稼げ、スキルや資格を活かせるサービス【JOJOS】の登録はこちら!
関連記事