私達は普段、何も気にする事もなく「会話、話す」という言動で、相手に自分の意思や色々な事を伝えたり逆に聞いたりしていますが、病気や事故又は発達障害で話す、聞く、等の機能に問題がでた時に低下した機能を回復させる為の指導、訓練を行うのが「言語聴覚士」です。これから言語障害の専門職の言語聴覚士について紹介致します。
Contents
言語聴覚士のなるためには
言語聴覚士についてまず理解してもらう為に、言語聴覚士とはどんな職種なのか紹介します。
我々人間には言語、聴覚、発声・発音、認知などの機能があります。その各機能で話す、聞く等のコミュニケーションをとることが出来ますが、病気や交通事故、発達上の問題などでこのような機能が損なわれることがあります。 言語聴覚士はことばによるコミュニケーションに問題がある方に専門的サービスを提供し、自分らしい生活ができるよう支援する専門職です。また、☕摂食・嚥下の問題にも専門的に対応します。ことばによるコミュニケーションの問題は脳卒中後の失語症、聴覚障害、ことばの発達の遅れ、声や発音の障害など多岐に渡り、小児から高齢者まで幅広く現れます。言語聴覚士はこのような問題の本質や発現メカニズムを明らかにし、対処法を見出すために検査・評価を実施し、必要に応じて訓練、指導、助言、その他の援助を行います。尚、言語聴覚士は略してとも呼ばれます。
言語聴覚士になるには
試験は毎年一回2月上旬に行われます。試験は筆記試験で午前中100問、午後100問で合格基準は例年120点以上です。
専門職資格一覧
専門職種名 | 資格取得方法 | 試験 | 資格 | 合格率 |
---|---|---|---|---|
医師 | 大学医学部卒業 | 国家試験 | 医師免許 | 80%~90% |
看護師 | 看護学校卒業(3~4年) | 国家試験 | 看護師免許 | 70%~90% |
薬剤師 | 薬科大学卒業6年 | 国家試験 | 薬剤師免許 | 80%~90% |
臨床検査技師 | 大学、短大、専門学校 | 国家試験 | 臨床検査技師 | 60%~80%養成課程を卒業 |
臨床心理士 | 指定大学院卒業 | 国家試験 | 公認臨床心理士 | 60%~90% |
介護福祉士 | 実務者研修 | 国家試験 | 介護福祉士 | 60%~70%福祉系大学卒業 |
社会福祉士 | 福祉系大学短大(4年 3年) | 国家試験 | 社会福祉士 | 10%~30% |
精神保健福祉士 | 福祉系大学短大(4年 3年) | 国家試験 | 精神保健福祉士 | 50%~60% |
ケアマネージャー | 保健・福祉・医療の分野が国家資格保有 | 公的資格 | 介護支援専門員 | 10%~30% |
理学療法士 | 理学療法課程の大学 | 国家試験 | 理学療法士 | 70%~90% 短大、専門学校 |
作業療法士 | 作業療法課程の大学 | 国家試験 | 作業療法士 | 70%~90% |
言語聴覚士 | 言語聴覚課程の大学 | 国家試験 | 言語聴覚士 | 70%~90%短大、養成学校 |
言語聴覚士の試験で注意したいのは、このような養成学校に通っても、それだけで言語聴覚士になれるわけではないということです。国家試験の受験資格を得ることができたら実際に試験を受けて、言語聴覚士の資格取得を目指すことになります。国家試験は比較的に合格率は高い方ですが、決して簡単なものではありません しっかりと勉強をしておかないと不合格になる可能性は十分にあるため、気を引き締めて取り組んでいくことが大切です。そう簡単に資格を取ることはできませんが、それだけ専門性が高い資格といえるでしょう。もし 試験で落ちた時あきる必要はありません言語聴覚士の職場となる病院やリハビリ施設によっては、アルバイトのような形で働きながら勉強を続けさせてくれる場所もあります。一発で国家資格を取得し、資格を持ったうえで働くことに越したことはありませんが、次の試験で合格することを目標に頑張り続けることは可能です
言語聴覚士の大学ランキング
学校名 | 形態/場所 | 学科 | 前年募集 | 学校の特色 |
---|---|---|---|---|
川崎医療福祉大学 | 私立/岡山 | 言語聴覚療法学科 | 40名 | 医療での科目が多い |
新潟医療福祉大学 | 私立/新潟 | 言語聴覚療法学科 | 40名 | 就職率が高い |
北海道医療大学 | 私立/北海道 | 言語聴覚療法学科 | 60名 | 北海道で医療・福祉では名門 |
東海学院大学 | 私立/岐阜 | 人間関係学部 | 110名 | 募集定員が多い |
国際医療福祉大学 | 私立/栃木千葉 | 言語聴覚学科 | 80名 | 偏差値が高く予備校推薦 |
大阪人間科学大学 | 私立/大阪 | 医療心理学科 | 110名 | 現場さながらの充実した設備 |
東北文化学園大学 | 私立/宮城 | リハビリテーション学科 | 40名 | 専門職となる「言語聴覚士」育成 |
弘前医療福祉大学 | 私立/青森 | 医療技術学科 | 30名 | 障がい舎をサポートする |
姫路獨協大学 | 私立/兵庫県 | 言語聴覚療法学科 | 20名 | 会話やコミュニケーション 強化 |
九州保健福祉大学 | 私立/宮崎 | 言語聴覚療法学科 | 100名 | 九州でトップクラスの福祉大学 |
愛知学院大学 | 私立/愛知 | 心理学科 | 110名 | 会話の手法の強化 |
福井医療大学 | 私立/福井 | リハビリテーション学科 | 30名 | 会話の能力の強化 |
熊本保健大学 | 私立/熊本 | リハビリテーション学科 | 40名 | 障害者援助ができる専門職 |
広島国際大学 | 私立/広島 | リハビリテーション学科 | 30名 | 医療・福祉世界で活躍する専門職 |
北里大学 | 私立/神奈川 | リハビリテーション学科 | 145名 | リーダーとなる専門職の育成 |
愛知淑徳大学 | 私立/愛知 | 医療貢献学科 | 80名 | 高度な専門 |
全国の主要な大学の言語聴覚士養成課程のある大学を紹介してきました。 このリストアップしました学校につきましては主要な予備校の3校の平均偏差値の40から55までの間私立の大学を紹介しています。 その他にも言語聴覚士の資格を取るための学校としては短大、専門学校もありますので、ご自分の目的や場所、年間の授業料などをよく比較され特にパンフレットなどの資料を取り寄せて講師やカリキュラムといったものをじぶんに比較した上で選ばれることをお勧めします。
言語聴覚士の大学の学費
学校選びの大きなポイントの一つとして学費があります。決して安いものではないので学費の内容をよく調べないと色々なものが含まれていたり、含まれなかったり学校によって違いがあります。 前のページにありました大学の学費について紹介させていただきます。
学校名 | 形態/場所 | 初年度納入金(万) | 入学金(万) | 授業料(万) | その他 |
---|---|---|---|---|---|
川崎医療福祉大学 | 私立/岡山 | 140 | 納入金込 | 納入金込 | 教材費・実習費 |
新潟医療福祉大学 | 私立/新潟 | 185 | 納入金込 | 納入金込 | 教材費・実習費 |
北海道医療大学 | 私立/北海道 | 107.5 | 30 | 77.5 | 教材費・実習費 |
東海学院大学 | 私立/岐阜 | 134 | 納入金込 | 納入金込 | 教材費・実習費 |
国際医療福祉大学 | 私立/栃木千葉 | 100 | 納入金込 | 納入金込 | 教材費・実習費 |
大阪人間科学大学 | 私立/大阪医 | 166 | 納入金込 | 納入金込 | 教材費・実習費 |
東北文化学園大学 | 私立/宮城 | 200 | 納入金込 | 納入金込 | 教材費・実習費 |
弘前医療福祉大学 | 私立/青森 | 160 | 納入金込 | 納入金込 | 教材費・実習費 |
姫路獨協大学 | 私立/兵庫県 | 186.3 | 納入金込 | 納入金込 | 教材費・実習費 |
九州保健福祉大学 | 私立/宮崎 | 179.5 | 納入金込 | 納入金込 | 教材費・実習費 |
愛知学院大学 | 私立/愛知 | 135.9 | 納入金込 | 納入金込 | 教材費・実習費 |
福井医療大学 | 私立/福井 | 150 | 納入金込 | 納入金込 | 教材費・実習費 |
熊本保健大学 | 私立/熊本 | 150 | 20 | 130 | 教材費・実習費 |
広島国際大学 | 私立/広島 | 177 | 25 | 152 | 教材費・実習費 |
北里大学 | 私立/神奈川 | 180 | 納入金込 | 納入金込 | 教材費・実習費 |
愛知淑徳大学 | 私立/愛知 | 157.5 | 納入金込 | 納入金込 | 教材費・実習費 |
上のデータの納入金額に関しては入学時の金額です。2年生から4年生迄は入学金は要りませんが約100万から150の間の授業料は年間必要となります。教材費、実習費は毎年必要となり、その他入学事務手続き費用として 1万円から 2万円の間の手続き費用を納めなければいけないこともあります。あと専門学校と学費を比較した場合専門学校が入学金等のなどで格安な面があります、今回は大学の情報を中心にしていますが、専門学校も全国で200校以上ありますのでそこの資料とも比較されるといい結果に繋がる事だと言えます。言語聴覚士は最終的には国家試験への挑戦ですので最初の学校は慎重に選んでください。
言語聴覚士の国公立?私立?
全国に数多くある大学の中で言語聴覚士の養成コースを科目してある大学は国公立が多いか、または 私立が多いかということに関しては 前のページの学費一覧でお分かりのように、圧倒的に私立が多いことは事実です。その中で偏差値別に紹介していきます。この学校の順位については大手予備校3校の調査によるものです。
(a)K予備校 (b)T予備校 (c)V予備校
【公立大学言語聴覚士養成校の偏差値】
(a) (b) (c)
県立広島大学保健福祉学部 64% – 54%
コミュニケーション障害学科
※ 国内の 国公立大学で言語聴覚士の養成課程がある大学はこの大学を一校だけです。
【私立大学言語聴覚士養成校偏差値】
(a) (b) (c) [合計]
大阪保健医療大学 言語聴覚科専攻科 53 53
大和大学保健医療学部総合リハビリテーション学科言語聴覚 47.5 53 57 53.5
川崎医療福祉大学医療技術学部 感覚矯正学科 言語聴覚専攻 47.5 53 57 52.5
広島国際大学総合リハビリテーション学部 45.0 55 55 51.7
愛知淑徳大学 健康医療科学部 言語聴覚学専攻 45.0 54 55 51.3
北里大学医療衛生学部言語聴覚療法 学専攻 45.0 54 55 51.0.
北海道医療大学心理科学部 言語聴覚療法学科 42.5 53 55 50.2
新潟福祉大学医療技術学部 言語聴覚学科 42.5 52 52 49.8
国際医療福祉大学 成田保健医療学部 言語聴覚学科 42.5 53 51 48.8
国際医療福祉大学福岡保健医療学部言語聴覚学科 40.0 52 51 47.7
帝京平成大学健康メディカル学部言語聴覚学科 37.5 52 53 47.5
熊本保健科学大学保健科学部 言語聴覚学専攻 40.0 53 46.5
大阪河崎リハビリテーション大学言語聴覚学専攻 46 .46.0
目白大学保健医療大医学部 言語聴覚学科 37.5 50 50 45.8
大学の数では圧倒的に私立の方が多く言語聴覚士養成コースの科目がある大学は見ていただいてお分かりのように私立の大学しかないといっても決して過言ではありません。偏差値的に見ても入学そんなに難関ではないようにも思えます。卒業時の国家試験への壁のほうが難易度は高いように思えます。
言語聴覚士の大学院
言語聴覚分野においてもより高度な研究や新しい物を発見するために更に専門的な研究をしたい方は大学院ではそれらを行う 環境の整備は十分で整ってると思われます。 まだ言語聴覚分野ではまだ大学院数はそんなに多くありませんが代表的な大学院を紹介したします。
言語聴覚士大学院紹介
■大学名 国際医療福祉大学大学院
■学科 修士課程 言語聴覚分野
■履修方法
■言語聴覚障害学領域
[必修] [専門] 専門科目 16単位 14単位「言語聴覚障害学講義(修士)Ⅰ・Ⅱ」(各2単位)「言語聴覚障害学演習(修士)Ⅰ・Ⅱ」(各2単位)
「言語聴覚障害学研究指導(修士)Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ」
(各2単位)
計16単位必修
修了要件
上記30単位以上修得し、必要な研究指導を受け、修士の学位論文の審査及び最終試験に合格しなければならない。
■声発語・嚥下障害学領域
[必修] [専門]
専門科目 16単位 14単位「発声発語・嚥下障害学講義(修士)Ⅰ・Ⅱ」(各2単位)
「発声発語・嚥下障害学演習(修士)Ⅰ・Ⅱ」(各2単位)
「発声発語・嚥下障害学研究指導(修士)Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ」
(各2単位)
計16単位必修
■専門課程
■博士課程
博士課程では更なる高度な分野での研究がおこなわれ言語聴覚領域でも、小児から老人までの幅広い年齢層に生じる言語・コミュニケーション障害および認知機能障害の基礎と臨床について、関心のあるテーマを選び、オリジナリティーのある先端研究を実践します。博士論文研究を通じて医学、認知神経心理学、神経言語学、発達障害学、リハビリテーション科学等の最新の理論と技術を取り入れた学際的研究ができる人材の育成を目指しています。 主な対象は、失語症、高次脳機能障害(認知症、注意障害、記憶障害、前頭葉症状、失認、失行等)、右半球病変・脳外傷による認知・コミュニケーション障害、言語発達障害(特異的言語発達障害、言語学習障害・読み書き障害等)などです。
まとめ
言語聴覚士という職種についてご理解頂けただしょうか、 加齢とともに飲み込む力や噛む力がいつのまにか低下して固形物が飲み込めない状態になって来ることが、多くの人にやって来ます。その時に助けてもらうのが言語聴覚士です。普段から気を付けてお世話にならないように健康を意識していつまでも美味しい物を食べれるようにしてください。
介護の相談を受けて報酬がもらえるサービス?
会社勤めの方が家族の介護を理由に辞めてしまう【介護離職】
そんな人の介護の相談に乗るだけで報酬がもらえちゃうサービスを紹介します!
空いた時間でお小遣いが稼げ、スキルや資格を活かせるサービス【JOJOS】の登録はこちら!
関連記事