今回は介護レクリエーションの素材・ネタ探しにおすすめのサイト、レクリエーション介護士について
説明します。
レクリエーションのおすすめサイト・資格
介護施設では毎日のようにレクリエーションするので、レク素材やネタを考えるのも一苦労ですよね…
今回は、話のネタまで提供しているサイトや、豊富なレクネタを備えているサイトの紹介とレクリエー
ション介護士という比較的新しい資格についてお話します。
☆介護レクネタ探しおすすめのサイト
・毎日の介護レクリエーションを探せるサイト 介護レク広場
https://www.kaigo-rec.com/
豊富なレク素材・レクネタがそろっているサイトです。自分の目的に合わせて検索できるので、求めて
いるレクをすぐ探すことができます。
・高齢者介護をサポートするレクリエーション情報誌 レクリエ
季節のレク素材・レクネタを探しやすく、イベントに役立つアイデアなどと出会えるサイトです。話の
ネタになる「今日は何の日?」など毎日更新されているものがあるのも魅力です。
・公益財団法人 日本レクリエーション協会
http://www.recreation.or.jp/
頭を使う、身体を動かすなどのジャンル分けがされているため、必要なものが探しやすいサイトです。
世界遊び辞典なども用意されていて、レクリエーション探しには困らないでしょう。
☆レクリエーション介護士とは…?
一般社団法人日本アクティブコミュニティ協会の認定資格です。
介護・高齢者に関する基礎知識を備え、レクリエーションを通じて高齢者の心に寄り添うことができる
人材の育成を目的とした資格です。通信講座と通学講座があり、筆記試験・課題提出によって資格を得
ることができます。
通信講座は1日30分の勉強で約3カ月、通学講座は二日間の受講で、認定試験を受けることができます。
万が一、試験に不合格になっても、一定期間内では、再度無料でチャレンジすることができます。
現在、介護の仕事をしている人、介護業界に興味のある人、介護家族の方、ボランティアをしたい方に
おすすめです。
詳しくは、一般社団法人日本アクティブコミュニティ協会HPをご覧ください。
https://www.japan-ac.jp/index.html
まとめ
介護レクリエーションは、ちょっとしたアイデアで、安価に安全に楽しく遊ぶことができます。
資格のための勉強することで、自分の自信につながるかもしれませんね。
利用者に身体的にも精神的にも良い影響を与えるレクリエーション、ぜひおすすめサイトなどを参考に
実際にやってみてくださいね。
介護の相談を受けて報酬がもらえるサービス?
会社勤めの方が家族の介護を理由に辞めてしまう【介護離職】そんな人の介護の相談に乗るだけで報酬がもらえちゃうサービスを紹介します!
空いた時間でお小遣いが稼げ、スキルや資格を活かせるサービス【JOJOS】の登録はこちら!
関連記事
よく聞く「レクリエーション」って何?医学生が調べて紹介します!①