人間の介護職資格について以前触れました。
民間の介護資格ってどんなのがあるの!? わかりやすい2選!
ではペットはどうなのでしょうか。
ペット医療が進みペットの寿命が延び、ペットの寿命が30年で2倍になりました。
そこで今回は動物介護士(ペット介護士)という資格についてご紹介したいと思います。
Contents
動物介護士とは
動物介護士とは、病気や高齢によって介護が必要となったペットの世話をする人の資格名称です。空前のペットブームが続く中、数多くのペットが高齢化を迎え、衰えや病気によって、介護が必要となるケースが増えています。
アルツハイマーなどによって、昼夜逆転して吠え続けるなど、飼い主にとって厳しい状況となる場合もあります。
飼い主である私たち人間にしてもしかり…高齢化によって介護が必要となったり、多忙な日々の中で、ペットの介護に時間を割くことができない人びとも少なくありません。
そのようなペットたちの介護を、飼い主さんに代わって行う「老犬ホーム」も増加の一途をたどっています。老犬ホームでは、入所・デイケアなどさまざまなケースに対応していますが、そこで必要とされているのが、ペットの介護を専門的に担う動物介護士です。
動物介護士(ペット介護士)ってそもそも何?
動物介護士(ペット介護士)は民間の資格で動物の健康管理、病気、食生活、しつけなど幅広い知識と技術で動物のお世話をする仕事です。
応急処置、老犬の介護など仕事は多岐にわたりますが、特にペットとして飼われている動物に関して豊富な知識を持って、元気に長生きできるように介護し、飼い主にも適切なアドバイスを行います。
動物介護士の種類
ペット介護士
群馬県のドッグコミュニティーパーク「世界の名犬牧場」と通信講座大手の「がくぶん」が認定する資格です。がくぶんの通信講座「ペット介護士養成講座」を修了することで資格認定を得ることができます。通信講座の標準学習期間は6ヶ月程度です。
小動物介護士
一般社団法人 日本ペット技能検定協会の認定資格です。協会指定カリキュラムを修了し、筆記試験に合格することで資格取得できます。指定カリキュラムは通信講座にて受講可能です。
ドッグヘルパー
一般社団法人 日本キャリア教育技能検定協会 (JCSA)の認定する資格です。協会認定の「ドッグヘルパー講座」を修了し、添削課題にて一定水準の知識・技能を満たせば資格取得ができます。指定講座は通信講座で受講可能。
老犬介護士
一般社団法人 日本キャリア教育技能検定協会 (JCSA)の認定する資格です。協会認定の「老犬介護士養成専門講座」を修了し、認定課題で一定水準の知識・技能を満たせばJCSA認定マスターライセンス「老犬介護士」資格を取得できます。指定講座は通信講座により受講可能です。また、マスターライセンス取得後に実技スクーリングに参加することで、JCSA認定インストラクターライセンス「老犬介護士 A級・B級・C級」資格を得ることもできます。
その他関連資格
動物介護士の関連資格として、動物看護師統一認定機構の「認定動物看護師」が挙げられます。大学または専門学校において認定動物看護師になるために必要な単位を取得し、「動物看護師統一認定試験」に合格することで取得できる資格です。動物のからだの構造と機能 、動物の疾病と予防、動物の健康管理などが試験範囲にふくまれており、動物介護士としても役立つ専門知識が審査されます。受験資格などもあり容易に取得できる資格ではありませんが、動物看護師の資格の中でも認知度の高い資格であり、取得しておけばペット業界へ就職する上でも有効な資格となります。
働き口ははいっぱいある
老犬ホーム、ペットホテル、ペットシッター、動物病院と幾つもあり独立開業も選択肢の一つですね。
求人は今はそんなに多くない様ですがペットの高齢化がさらに進む事を考えると求人も減る事はないでしょう。
給与は??
職場、地域によって給料は違う様ですが、一般的には月13~15万円といったところが相場です。
給与が高いか安いかは、人それぞれですが自分自身がどのような意図をもって動物介護士として働くかによって、変わってくるとも言えるでしょう。
動物介護士(ペット介護士)資格を取るなら圧倒的に通信が安い!
民間のスクールに通うって取得すると200~300万円掛かりますが
通信だと4~9万円ほどで取得が可能です。
ペット好きな方が取得することを考えると通信で時間がかかってもやれば安く取得できるでしょう。
動物介護士(ペット介護士)のまとめ
動物介護士(ペット介護士)は職業として確立しつつありますがまだ給与等の待遇はそんなに良くありません。
ただ、ペットと関わる仕事で販売、ケアだけでなく介護も加わることでペット好きな方により職業選択肢が増えてそれ自体は素晴らしいことです。
介護の相談を受けて報酬がもらえるサービス?
会社勤めの方が家族の介護を理由に辞めてしまう【介護離職】そんな人の介護の相談に乗るだけで報酬がもらえちゃうサービスを紹介します!
空いた時間でお小遣いが稼げ、スキルや資格を活かせるサービス【JOJOS】の登録はこちら!
関連記事