介護保険サービスには自宅訪問と施設に通うサービスがあります。
自宅訪問型は以前に取り上げました。
では通い型にはどの様なサービスがあるのでしょうか
今回は通い型の介護保険サービスについてご紹介したいと思います。
Contents
通い型にはどんな種類のサービスがあるの?
通い型のサービスは
・通所介護(デイサービス)
・通所リハビリ
・地域密着型通所介護
・療養通所介護
・認知症対応型通所介護
の5つあります。
内容は介護予防サービスと地域密着型サービスの二つに分かれます。
介護予防サービスは軽度者向けの内容・期間・方法で提供される、サービスです。
軽度者向けの介護保険サービスですね。
地域密着型サービスは住み慣れた地域で、多様かつ柔軟なサービスを提供するための枠組みで、事業所や施設がある市区町村に住んでいるとこのの利用が基本となります。
通所介護(デイサービス) 介護予防サービス
利用者が可能な限り自宅で自立した日常生活を送ることができるよう、自宅にこもりきりの利用者の孤立感の解消や心身機能の維持、家族の介護の負担軽減などを目的とします。利用者が通所介護の施設に通い、施設では、食事や入浴など、生活機能向上のための機能訓練や口腔機能向上サービスなどを日帰りで提供します。
高齢者同士の交流もあり、施設は利用者の自宅から施設までの送迎も行います。
利用料金は下記になります。
![]() | サービス費用の設定 | 利用者負担(1割) (1月につき) | |
---|---|---|---|
共通的サービス | 要支援1 | 1,647円 | |
要支援2 | 3,377円 | ||
選択的サービス | 運動器機能向上 | 225円 | |
栄養改善 | 150円 | ||
口腔機能向上 | 150円 | ||
生活機能向上グループ活動 | 100円 |
![]() | サービス費用の設定 | 利用者負担(1割) (1回につき) | |
---|---|---|---|
通常規模の事業所の場合 (7時間以上9時間未満) ※通常規模とは1ヵ月の平均利用延べ人数301人以上750人以内を指します。 | 要介護1 | 656円 | |
要介護2 | 775円 | ||
要介護3 | 898円 | ||
要介護4 | 1,021円 | ||
要介護5 | 1,144円 |
通所リハビリ(介護予防サービス)
通所リハビリテーションは、利用者が可能な限り自宅で自立した日常生活を送ることができるよう、利用者が通所リハビリテーションの施設(老人保健施設、病院、診療所など)に通い、食事や入浴などの日常生活上の支援や、生活機能向上のための機能訓練や口腔機能向上サービスなどを日帰りで提供します。
料金はデイサービスとほとんど変わらず±100円ほどなっています。
地域密着型通所介護(地域密着型サービス)
地域密着型通所介護は、自宅にこもりきりの利用者の孤立感の解消や心身機能の維持、家族の介護の負担軽減などを目的として実施します。
利用者が地域密着型通所介護の施設に通い、施設では、食事や入浴などの日常生活上の支援や、生活機能向上のための機能訓練や口腔機能向上サービスなどを日帰りで提供します。施設は利用者の自宅から施設までの送迎も行います。
![]() | サービス費用の設定 | 利用者負担(1割) (1回につき) | |
---|---|---|---|
7時間以上9時間未満の場合 | 要介護1 | 735円 | |
要介護2 | 868円 | ||
要介護3 | 1,006円 | ||
要介護4 | 1,144円 | ||
要介護5 | 1,281円 |
療養通所介護
療養通所介護は常に看護師による観察を必要とする難病、認知症、脳血管疾患後遺症等の重度要介護者又はがん末期患者を対象にしたサービスです。
利用者が通所介護の施設に通い、施設では、食事や入浴などの日常生活上の支援や、生活機能向上のための機能訓練や口腔機能向上サービスなどを日帰りで提供します。施設は利用者の自宅から施設までの送迎も行います。
![]() | サービス費用の設定 | 利用者負担(1割) (1回につき) |
---|---|---|
3時間以上6時間未満の場合 | 1,007円 | |
6時間以上8時間未満の場合 | 1,511円 |
認知症対応型通所介護
認知症対応型通所介護は認知症の利用者を対象にした専門的なケアを提供するサービスです。
認知症の利用者が通所介護の施設(デイサービスセンターやグループホームなど)に通い、施設は利
用者の自宅から施設までの送迎も行います。
![]() | サービス費用の設定 | 利用者負担(1割) (1回につき) | |
---|---|---|---|
社会福祉施設等に併設されていない事業所の場合 (7時間以上9時間未満) | 要支援1 | 852円 | |
要支援2 | 952円 |
![]() | サービス費用の設定 | 利用者負担(1割) (1回につき) | |
---|---|---|---|
社会福祉施設等に併設されていない事業所の場合 (7時間以上9時間未満) | 要介護1 | 985円 | |
要介護2 | 1,092円 | ||
要介護3 | 1,199円 | ||
要介護4 | 1,307円 | ||
要介護5 | 1,414円 |
まとめ
通所場所やサービスはケアマネージャーがプランを立ててそのプランに沿って通所することになります。
施設の詳細はそのプランを確認してから調べることになるでしょう。
介護の相談を受けて報酬がもらえるサービス?
会社勤めの方が家族の介護を理由に辞めてしまう【介護離職】そんな人の介護の相談に乗るだけで報酬がもらえちゃうサービスを紹介します!
空いた時間でお小遣いが稼げ、スキルや資格を活かせるサービス【JOJOS】の登録はこちら!
関連記事