介護の資格って色々ありますよね?
既に介護業界にいる方はわかりやすいかもしれませんがそうでなない方が色々迷います。
民間資格? 国家資格?
介護職の資格は民間から国家資格まであります。それぞれが独立している訳ではなく、
「最初に民間で資格を取って経験積んだら国が認めるよ」
というのが現状です。
民間の資格ってどんなのがあるの?
民間資格には二つがあります。
・介護職員初任者研修
初任者研修は最短1ヶ月5万円ほどで取得可能でか介護業界で最初に取る資格です。
自身のライフスタイルに合わせての勤務形態が選択可能で介護へ興味があり学生から中途まで幅広く取得している資格です。
・介護職員実務者研修
実務者研修は国家資格を得るために必須な資格で保有資格によって取得期間等が変わっていきます。介護福祉士を受験する為に必須の資格という橋渡し的な役割を持っています。
現場でのサービス提供責任者にもなれます。
どちらも国家資格になるための修行の様な資格なんですね。
この期間を設けることによって介護の質担保をしてより良い介護を提供しているんですね。
介護の相談を受けて報酬がもらえるサービス?
会社勤めの方が家族の介護を理由に辞めてしまう【介護離職】そんな人の介護の相談に乗るだけで報酬がもらえちゃうサービスを紹介します!
空いた時間でお小遣いが稼げ、スキルや資格を活かせるサービス【JOJOS】の登録はこちら!
関連記事