実際に介護することを「介助」と言いますが
今回はTwitterから介助あるあるをご紹介します!
関連記事
起床介助あるある
夜間静かだと起床介助の時に失禁祭りを警戒してしまう… #介護あるある
— うえP@1月介護福祉士試験 (@kuro_ueP) February 28, 2017
明けの朝、朝5時にオムツ交換して朝6時の起床介助で便失禁されてた時のなんとも言えない気持ちと言ったらね、、、ね、、#介護あるある
— 玉葱 (@onion0slice) July 26, 2015
やっぱりトイレのことがきになる・・・。
食事介助あるある
〜夜勤明け、介助者が飯こぼす〜
夜勤明けた食事介助は、気をつけないとコックリコックリしてしまい、利用者様ではなく自分達がこぼしてしまう
— 介護職あるある (@kaigo_aru2) May 28, 2016
日々の重労働で疲れている介護士さんならではのあるあるでしょうか。
食事の際おしぼりとお茶とエプロンを配られると「エプロンを付け、おしぼりで手や顔を拭き、お茶を飲む」のが普通の人ですが
①おしぼりをお茶のコップに詰める(=お茶溢れる)
②エプロンでおしぼりを丁寧に包むのが認知症の方々です(´∀`;)#介護あるある
— みほ (@mihhohchang1970) May 16, 2016
認知症の方の食事介助をしているとよく見られる光景。
食事介助中、自分が食介しても食べてくれないのに介助者が代わると完食する入居者さんに愕然 #介護あるある
— ななか@ドウセツ神推し (@Dousetsu1059) November 10, 2016
ちょっぴりショックですよね・・・。
食事介助の時
食べさせようとしてる時自分も
口が開くそれにうまそう、すり潰し食が、#介護あるある
— トイデ。 (@yujyo0318) April 7, 2016
普段は自分で食べることのないすりつぶし食!
トイレ介助あるある
〜認知が進んでいる利用者さんのトイレ介助〜
「なかなか便所が出んわぁ」
「便所出てきたら僕、びっくりするで。さすがに便所は出てこないやろ~?」
「(笑)そうかぁ、便所は出てこんわなぁ」
そんな冗談の通じる利用者さん。
— 介護職あるある (@kaigo_aru2) May 27, 2016
冗談が通じるのはいいですね。
あんまりにも要トイレ介助の頻尿さんが多くて誘導エンドレス∞ ∞ ∞
途中で心が折れる〜〜#介護 #介護あるある #頻尿 #認知症— だいず (@D_isoflavone) March 5, 2017
なんどもトイレの往復ですね・・・。
https://twitter.com/rinring27575/status/732193411663437824
冷静な返答!
#介護あるある 入居者のトイレ介助ばかり気にしてて、自分のトイレは忘れがち。気付くともう、膀胱ぱんぱん。
— 地蔵 (@jizou81) July 17, 2014
そのくらい入居者のことを考えてるんですね。
入浴介助あるある
この時期、入浴介助の際
介護士は『暑い~』と言い
利用者は『寒い』と言われる…
この体感温度差…💦
風呂上がりは暑くないのかな?@tomoasu1126 様より #介護 #入浴介助 #介護あるある
— 介護職あるある (@kaigo_aru2) June 12, 2016
夏は暑い、冬は寒いぞ入浴介助
でも何気好き❗#介護福祉士#介護士 #介護あるある— パリピ介護士 (@ibaragikaiko) January 23, 2017
やはり、高齢者と介護士の体温の差はありますよね。
入浴介助で腕が傷だらけになった( ´ཫ`)#介護あるある
— あおいの@ロード休業中(笑) (@a_srpnt) February 25, 2017
大丈夫でしょうか・・・・。
2時間の入浴介助のあと、スマホを指紋認証しようとしたらできなかった(泣)#介護あるある
— 介護福祉士の女 (@segawa_ayuna) November 22, 2016
長い間水に触れていたからでしょうか・・・。
入浴介助後はすごく眠気がきて
夜勤明けは
ハイテンションである#介護あるある— seita「🐸」LIVER&YouTuber (@seitaro0918) February 17, 2017
https://twitter.com/KyujinIryou/status/768019688890564608
入浴介助は1日の大仕事のようです。
★介護あるある【介護リラ】
夏場の入浴介助…慣れてない人は脱水症になるくらい壮絶*共感したらフォロー&RT♪#介護あるある #介護職 #あるある #入浴介助 #脱水症 #壮絶
— 介護リラ (@kaigolila) January 11, 2017
あはり、体力も気力も入浴介助でたくさん失ってしまうようです。
毎日、毎日、入浴介助
手荒れ、カサカサ凄い。
保湿してるけどおいつかない、敏感肌…#介護あるある— ももりん (@momonotawagoto) February 28, 2016
水に触れる機会が多いと乾燥もしてしまいますね。
特浴介助中、男性患者さんから胸をワシ掴みにされるww
男性は何歳になっても現役(ノД`)#介護あるある— よっちゃん (@yoshimiu_u) February 14, 2017
腰ベルトのせいで汗疹になりかけた(笑)
夏の入浴介助はツライ(´Д` )#介護#介護あるある— ねぇさん (@kayoco_ra) July 20, 2016
まとめ
食事介助、トイレ介助、入浴介助、それぞれの介助の様々な大変なところやあるあるが見えてきたと思います。
介護の相談を受けて報酬がもらえるサービス?
会社勤めの方が家族の介護を理由に辞めてしまう【介護離職】そんな人の介護の相談に乗るだけで報酬がもらえちゃうサービスを紹介します!
空いた時間でお小遣いが稼げ、スキルや資格を活かせるサービス【JOJOS】の登録はこちら!